むし歯や歯周病が進行してしまうと、最終的には歯が抜け落ちたり、歯を抜かなければならなくなったりします。
その際、歯列の中に生じた欠損を何もせず放置すると、お口の中にさまざまな悪影響が及ぶことから、積極的な治療が必要となります。
入れ歯やブリッジ、それからインプラントなどの補綴治療ですね。
今回はそんな失った歯をインプラントで補うことのメリットについてわかりやすく解説します。
失った歯を放置すると、歯列に生じたすき間を埋めようと、周りの歯が移動を始めます。
両隣の歯は、すき間へと倒れこみ、もともと噛み合っていた歯はすき間に向かって伸びてくるのです。
そうして歯並びが変わり、かみ合わせも乱れていきます。
たった1本の歯を失っただけでも、これほど大きな悪影響がお口全体へと及んでいくのです。
さて、失った歯を放置することのリスクはよくおわかりいただけたかと思いますが、それを補う方法として何が最適なのかはケースバイケースといえます。
ただ、インプラントに関しては、その他の治療と比べてもメリットが多く、たくさんの方におすすめできる治療法といえるでしょう。
なぜなら、インプラントは天然の歯に限りなく近い構造を持っているからです。
インプラントでは、その他の治療にはない「人工歯根の埋入」という処置が含まれています。
人工歯の土台となる歯根部分を作り上げることができるため、しっかりとした噛み心地を実現することが可能です。
また、ブリッジや入れ歯のように、その他の歯に固定する必要がないため、装置が独立しており、見た目も天然歯そのものといえます。
このように、失った歯をインプラントで治療することで、天然に近い形で欠損部を回復させることができます。
もちろん、患者さまのご希望によっては、入れ歯もしくはブリッジが適している場合もありますので、まずはお気軽にご相談ください。