診療時間 日・祝
9:00-12:30
14:00-18:30

土曜午後は13:30~ 休診日 木曜・日曜・祝
祝日のある週の木曜日は診療

親知らず|京急蒲田駅徒歩4分で歯科をお探しの方は医療法人華楽会 Dental Office Kureまで

親知らずWisdom

親知らずの抜歯を
ご検討中の方へ

以下の症状がみられる場合は、
ぜひお早めにご相談ください


親知らずが生えてきた

親知らず周辺が腫れてきた

親知らずとその周囲が痛む

他院で親知らずの抜歯を
断られてしまった

他院では抜かなくても良いと言われたけど、
本当に大丈夫か心配だからもう一度見てほしい

親知らずとは?

親知らずとは?

親知らずは、お口の一番奥に最後に生えてくる永久歯です。10代後半~20代前半にかけて生えてくることが一般的ですが、個人差があります。ほかの永久歯がすでに生え揃った後に生えてくるためスペースにきちんと収まらず、横向きや斜めに生えたり、歯ぐきの中に完全に埋もれたりすることがあります。
このように、親知らずが正常に生えない場合、歯並びが乱れたり、周囲の歯に圧力がかかって痛みを引き起こしたりする可能性があります。加えて、ブラッシングが行き届かないため、歯ぐきの炎症やむし歯が発生することもあります。
当院では、患者さんの親知らずの状態を丁寧に確認し、必要に応じて抜歯の検討をいたします。不明点がありましたら、お気軽にご相談ください。

当院では、
親知らずは早めに
抜歯することを
おすすめしています
当院では、親知らずは早めに抜歯することをおすすめしています

歯科検診で症状が見られない場合、経過観察となることが多いのですが、親知らずを放置すると将来的にお口にトラブルをもたらす原因となり得ます。
歯並びの乱れや歯ぐきの腫れ、さらには親知らずの手前に生える歯(第二大臼歯)のむし歯リスクも考えられます。そのため当院では、親知らずの早めの抜歯をおすすめしています。
ほかの歯科医院で難しいと言われた、大学病院を紹介するなどと言われた方でも、当院では対応可能なケースが多くあります。ご不安な点がございましたら、まずはお問い合わせください。

親知らずの生え方は
おもに2パターンあります

まっすぐ生える
パターン
親知らずが垂直方向に生えて、上下の歯とも適切にかみ合っているパターンです。大変理想的な生え方で、抜歯する必要がないと判断することもあります。
横向きに生える
パターン
(水平埋伏)
親知らずが横向き(水平方向)に生え、歯ぐき内にとどまったままの状態です。この状態では隣の歯は磨きにくくなるためむし歯になったり、親知らず周辺に炎症が生じたりすることが多くみられます。こうした症状が見られる場合は抜歯をおすすめしていますが、抜歯の前には、歯科用CTを使用して親知らずと顎の神経の位置関係を確認します。

親知らずの抜歯に伴う
リスクについて

親知らずの抜歯に伴うリスクについて

抜歯後、身体は自然な反応として腫れや痛みを示すことがあります。通常、抜歯においては歯肉の切開など外科的な処置を行います。身体は切開された箇所を治そうとし、その結果として炎症が発生します。
特に親知らずの抜歯では、歯ぐきの切開のほか、親知らず周辺の骨を削ることがあり、これが炎症を引き起こしやすくなります。まっすぐに生えている親知らずの場合、それほど強い炎症にはなりませんが、斜めに生えたり埋もれていたりする場合は、強い腫れや炎症が生じることがあります。
当院では、痛みや腫れを最小限に抑える配慮を行っております。

痛みや腫れ、不快感を
最小限に抑えるために
当院では以下の工夫を
行っています
  • ① 極細の注射針を使用し、麻酔注射の痛みと違和感を最小限に抑えます
  • ② 麻酔の効果を最大限に引き出すための技術に長けた医師が担当します
  • ③ 高水準の切削器具を使用し、歯や骨を削る際の不快な振動を極力抑えつつ、迅速な処置を心掛けています
抜歯後の炎症を
できる限り抑えるために、
当院では以下の工夫を
行っています
  • ① 歯ぐきの切開や骨の削除を最小限に抑えます
  • ② 手術前・後に、抗生物質や鎮痛剤を投与します
  • ③ 歯肉に炎症がある場合はそれを処置してから、抜歯を行います
親知らずの
抜歯手順について
  • 1:まず、親知らずの生え方を確認するために、レントゲン撮影を行います。
  • 2:撮影の結果をお伝えし、手術の説明を行います。
  • 3:歯肉を切開し、親知らずを抜きます。
  • 4:抜歯の終了後、切開した歯肉を縫合します。

FAQ

  • 親知らずが横向きに生えている場合、抜歯したほうがよいのでしょうか?
    無症状の場合もありますが、横向きや斜めなど親知らずの生え方によっては歯周ポケットができやすく、免疫力や抵抗力が低下した際に痛みや腫れなどの症状を引き起こす可能性があります。
    また、親知らずの隣にある健康な歯をむし歯にしたり、前歯の歯並びを悪化させたりすることもあります。本来必要のないむし歯治療や歯列矯正を避けるため、当院では症状がなくても、早めの抜歯をおすすめしています。
  • 親知らずがまっすぐに生えている場合、抜かなくても大丈夫ですよね?
    上下で適切に噛み合っている場合、抜歯の必要はありません。ただし、お口の一番奥に生える親知らずは磨きにくく、歯垢がたまりやすいため、より丁寧なケアが求められます。
    また、上の親知らずのみが生えている場合、下の歯肉を噛み込んで痛みや腫れを引き起こす可能性があります。反対に下の親知らずのみが生えている場合、顎を動かした際に上の奥歯と不適切にぶつかり、かみ合わせに悪影響を及ぼすことがあります。
    患者さんとご相談の上、個々の状態に合わせたケアプランをご提案いたします。
  • 親知らずの抜歯は当日にできますか?
    可能です。ただし、痛みや腫れなどの急性症状がある場合、麻酔が効きづらい、出血が止まりにくい、術後に痛みや腫れが出やすいといったリスクがあるため、その際は抜歯を行わないという判断をさせていただくことがあります。その場合、一度抗生物質を使用して症状を緩和してから、改めて予約の取り直しをお願いしています。※なお当日、下顎の横向きに生えた親知らずの抜歯をご希望の場合は、必ず事前にお電話にてご予約いただくようお願いいたします。
  • ほかの歯科医院では難しいと言われ、大学病院を紹介されました。そのような状態でも抜歯はできますか?
    ほとんどの場合は可能ですが、持病(高血圧、糖尿病、心疾患、骨粗鬆症など)のある方や服用中の薬剤の影響で抜歯が難しい場合があります。
    具体的な状態を確認するため一度診察させていただき、抜歯の可否を検討いたします。
  • 親知らずを抜く際、痛みはありますか?
    抜歯の際には局所麻酔を行うため、痛みはほとんどありません。
    ただし、下顎の親知らずの抜歯の場合、生え方にかかわらず、術後に痛みや腫れ(ピークは2~3日後)が生じることがあります。
  • 下顎の神経が近いためにリスクが高いと言われました。
    下顎の骨内には神経の通る「下顎管」が存在します。ところが、抜歯時にこの下顎管を傷つけたり、強く圧迫すると、術後に痺れが残る可能性があります。
    神経麻痺の発生率は非常に低いとはいえ、より安全性に配慮した抜歯を行うために、当院では歯科用CTによる3次元的な検査を行い、リスクを最小限に抑えています。
  • 4本同時に親知らずを抜くことはできますか?
    上下左右の4本の親知らずを一度に抜歯することは可能です。しかし、抜歯は通常、左右で分けて行います。
  • 親知らずの抜歯にかかる費用はどれくらいですか?
    親知らずの抜歯にかかる費用は、状態によって異なります。まっすぐ生えている親知らずの場合はおよそ2,000円。
    一方で、下顎の横向きに生えた親知らずで歯科用CTの検査が必要な場合は、およそ8,000円ほどかかります。