診療時間 日・祝
9:00-12:30
14:00-18:30

土曜午後は13:30~ 休診日 木曜・日曜・祝
祝日のある週の木曜日は診療

むし歯|京急蒲田駅徒歩4分で歯科をお探しの方は医療法人華楽会 Dental Office Kureまで

むし歯Cavities

お口にこのような
症状があれば、
早めに歯科医院を
受診しましょう

歯の痛み

歯に黒い点がある

歯の表面に小さな穴があいている

冷たいものを食べると歯がしみる


むし歯は、早く見つけられると治療が軽く済みます。

むし歯ってなに?

「むし歯」とは、お口の中にいる細菌が作り出した酸によって、歯のリンやカルシウムが溶かされ、穴があいてしまう感染症の病気のことです。

穴があく前の初期段階であれば元の状態に戻せますが、歯と歯ぐきの境目が白くなったり、歯の表面が茶色に変わったりするくらいで、なかなか自分では気づけません。
痛みを感じたり歯がしみたりするなどの自覚症状が現れる頃にはむし歯が進行しており、歯を削る治療が必要になるケースがほとんどです。
また、むし歯の治療をしたあとも、詰め物や被せ物の中にむし歯菌が入り込み、再発してしまう可能性も。
そうなると、また歯を削ることになるため、治療を重ねるたびに歯が減ってしまい、弱く脆くなっていきます。
歯をむし歯から守るためには、早期発見、早期治療がかかせません。
そのため、自覚症状がなくても歯科医院で定期検診を受けることが大切です。

むし歯になるとどうして歯が溶けるの?

食べたり飲んだりしたものに含まれる糖分をエサに増殖した細菌は、歯に付着して歯垢を作ります。
歯垢の中で細菌は糖質を分解して酸を作り出し、歯垢に接している歯の表面のエナメル質を溶かします。これが「脱灰」です。

ここで活躍するのが唾液です。
唾液は酸を中和し、溶けだしたリンやカルシウムを元に戻す「再石灰化」の役割を果たします。
健康なお口の中では、「脱灰」と「再石灰化」が繰り返されており、これらのバランスが保たれていれば、むし歯にはなりません。
しかし、歯磨きなどのお口のケアがおろそかになると、お口の中に糖が残って細菌が増え、バランスが崩れて「脱灰」に傾き、むし歯が進行してしまうのです。

進行したむし歯の症状と治療

超初期むし歯(C0)
ごく初期のむし歯です。
むし歯菌の出す酸により歯の表面が溶けているものの、削らずにフッ素塗布など再石灰化を促す予防処置で元に戻ることが多いです。

痛みなど自覚症状はなく、歯の表面が白っぽく濁り、ツヤが失われたように見えたり、薄い茶色になったりします。
エナメル質が溶けているむし歯(C1)
エナメル質が溶けてしまったむし歯の状態です。
歯の一番表面を覆っているエナメル質に穴があき、黒ずんで見えます。

自覚症状:痛みなどは、ほぼ感じません。
定期検診などで初めて気づかれる方がほとんどです。

治療:むし歯菌に感染している部分を削って取り除き、歯科用プラスチックなどで詰めて修復します。
この段階だと、痛みも少なく治療できます。
象牙質まで達したむし歯(C2)
エナメル質の下にある象牙質まで達しているむし歯で、この段階で気づかれる方が多いです。

自覚症状:冷たい食べものがしみたり、痛みを感じたりする場合があります。
「痛い」と感じたらできるだけ早く歯科医院を受診しましょう。

治療:むし歯菌に感染している部分を削ります。
歯科用プラスチックを詰めたり、症状によっては金属やセラミックで修復したりするケースもあります。
歯髄まで侵されたむし歯(C3)
歯の中心にある歯髄(神経)まで、むし歯菌に侵された状態です。
むし歯の穴も大きく、歯の神経にまで炎症が広がり、治療にも時間がかかります。

自覚症状:普段の生活が送れなくなるくらい、強い痛みを感じます。
歯ぐきが腫れて顔が腫れるケースもあります。

治療:歯の神経を抜く根管治療を行います。
歯の内部に入り込んだ細菌をきれいに除去し、薬剤を詰めて密封します。
むし歯の状態によっては、歯を抜く選択をするケースもありますが、その場合も患者さんが納得して治療を受けられるように、丁寧に説明しますので安心してお任せください。
歯冠が崩壊してしまったむし歯(C4)
歯の根元や骨にまでむし歯が感染し、歯ぐきの上の歯がほとんど残っていない最も重度の状態です。

自覚症状:ここまで進行すると歯髄が死んでしまい、痛みを感じなくなります。
歯の根っこに膿が溜まることもあり、その毒素が血管に入り込み全身に運ばれると、さまざまな病気を引き起こす可能性もあります。

治療:根幹治療は難しく、多くの場合抜歯することになるでしょう。
入れ歯やブリッジなどをご提案いたします。

むし歯は、早期発見ができれば、身体的にも経済的にも軽い負担で治療が可能です。
自覚症状がなくても、むし歯に感染している場合があり、痛くなってから歯医者に行ったのでは、すでに進行していることが多いです。
当院では、患者さんのお口の健康を守るために、定期的な通院をおすすめしています。
患者さん一人ひとりのご希望をしっかりおうかがいし、ご納得いただける治療をご提案いたします。
お口のかかりつけ医として、一緒にお口の健康管理をしていきましょう。
お口のことに関するお悩みや質問など、どのようなことでもお気軽にご相談ください。